商品レビュー

頬のたるみがひどいからPAOはじめます

この間の脱毛レビュー記事で自分の顔面を撮影した際に、左側の頬のたるみがひどくて絶望したアタイだよ!

実は、MAMEWでメイクレッスンを受けた時から「顔のたるみが顕著だから顔面体操やったほうがいい」って言われていたんだけど、

それから3年間も放置してしまってこの有様です。

ここまでくると、美容医療に頼った方がいいかもしれない。けれど我が家にはそんなお金もクリニックに行くメンタルもない!

ってわけで、誕生日に妹からもらったPAOを半年の時を経て使ってみることにしました。

垢抜けはプロ頼みが一番!メイクサロン【MAMEW|マミュー】で『骨筋メイク』を受けたら、28歳にしてやっと垢抜けた話。こんにちは。 少し前から、キャバ嬢YouTuber『椿そら』さんのチャンネルにハマっている私です。 キャバ嬢なだけに美容には...

PAO

PAOは、高級ドライヤーや美顔器のRefaでお馴染みの美容機器メーカーMTGが販売している表情筋を鍛えるトレーニング器具です。

口に咥えて1回30秒振るだけで、口やその周りの表情筋を効率よく鍛えられるアイテム。

顔の筋肉を鍛えることで、気になるほうれい線やたるみ、口角まわりなど、女性が気になる顔まわりを内側からケアしてくれます。

美顔器とはちょっと違い、自分で動かしたり、器具両サイドに装着されたウェイト(おもり)を自分で調整していく、まさに顔のための筋力トレーニングマシンです。

PAOの内容

私が今回購入した(正しくは誕生日に妹に買ってもらった)PAOは、PAOシリーズの中のスタンダードモデル。

本体におもり(ウェイト)と、説明書、PAO専用ポーチがついているものです。

ウェイトは全部で3種類あって、それぞれ重さが違います。

これを本体に付け替えることで、表情筋のトレーニングの強度を上げていく仕組みです。

スポンサーリンク

PAOの使い方

PAOの使い方は、

  1. 咥える
  2. ふる

文字にするとかなりシンプルです。

PAOの説明書

ただ、くわえかたにちょっとコツがあって初めての人の場合はちょっと手こずります。

私は公式サイトのコチラの動画を真似しながら実践しました。

マウスピースを歯で噛んでしまいそうになりますが、口を大きく開いてマウスピースの凹みを挟むだけです。

公式動画引用

ただ、唇で挟むだけだと本体の重さでPAOがずり落ちてしまいます。

そこで必要なのが吸引力。

マウスピースを加えたままで、ラーメンを啜るように息を吸い込むとPAOが安定すると思います。

安定したら、あとは首(というか顎)を上下に小刻みに動かすだけです。

この時、首を大きく振ったり、顎を前に突き出して降るのはNGなので注意!

うまく振れない場合は、膝を小刻みにまげ伸ばしするといいようです。

PAOを使用頻度の目安

PAOで運動する時間・回数の目安は、1回30秒を1日2回とされています。

PAOの両サイドについたおもりは、

実際の重さ
ミントグリーン 18g
ピンク 23g
ピンクゴールド 28g

の順で重くなる仕様です。

初めは一番軽いグリーンで試した後、負荷が足りないな?と思った場合は付け替えてみてください。

実際に使ってみた

まずはPAOについているオモリの交換です。

我が家に届いたPAOは一番重たいピンクゴールドがついていたので、初心者用の一番軽いグリーンに付け替えていきます。

おもりを付け替えたら、続いてはマウスピース。

本体から取り外して、水洗い後キッチンペーパーで水気を拭き取って再び本体に装着します。

さらに、以前Amazonか楽天で、マウスピースにラップを巻いてPAOを加えるとマウスピース洗う必要がないから楽という口コミを見たので、真似してラップも巻いてみた。

これで準備は万端。いざ!と口にくわえてみます。

動画では結構カンタンそうに見えたのですが、咥え方意外に難しい。

さらにラップをすると、本体が口からするする落ちていって思うように動かせない

というわけで、ラップを外した後、公式サイトの使い方動画を確認して再びPAOを加えてみました。

うまく咥えるコツは、咥えながら器具を吸引することらしい。

口は窄めないし歯は使わない

イメージは、ムンクの叫びです。

上手にPAOをくわえることができたら、早速首(というか顎)を上下に振ってみます。

CMでは結構リズミカルに振っている印象だったのが、これ意外に難しいです。

うまく首を動かせるようになるのに結構時間かかったし、その間に口の周りが痛くなったので途中で外したりしなが使い続けます。

慣れてきたら、今度はスマホのタイマーで30秒間測って首を振り続けてみます。

短時間で楽ちんだろう!と思うのですが、吸引しながら動かすため頬にも結構くる。

確かにこれは、使い続ければ効果はあるかもしれないと思いました。

マウスピースを洗った後彼氏にもやってもらった

PAOを初めて使ってみた感想

最初は「ちょっと面倒くさそうだぞ」と思っていたPAOですが、実際に箱から取り出してみると意外に軽いことに驚き、

さらに1日2回30秒なので、それほど負担にもならず続けられそうだなと思いました。

別売りのマウスピースを購入すれば同居家族とも使えるし、表情筋を鍛えるシンプルなマシンとしてはわりとありなんじゃないかな。

ただ、立てかけて収納がNGな器具なので、収納に困る可能性もあります。

我が家はとりあえずデスクの上に平置きしていますが、まぁ邪魔。

さらに、PAOで鍛えられるのは顔から下半分というのもちょっと気になります。

今では顔だけではなく頭皮にまで使えるマッサージ器もあるので、そちらの方がもしかすると楽ちんかもしれない

ほうれい線のケアに!オススメの美顔器3選

PAOがちょっと面倒くさそう…という人と未来の自分に向けて、他にほうれい線のケアに良さげなアイテム3つをまとめてみました。

今まで、イオン導入・ナノスチーマーは試したことがあって、それらの効果はあまり実感できなかったのですが、美顔器が振動して頬の筋肉を動かしてくれるのであれば、

あるいは望みがあるかもしれないという期待を込めてまとめています。

1位 ミーゼスカルプリフト(ヤーマン)

個人的に1番気になっているのは、楽天ランキングでよく目にするミーゼスカルプリフト。

created by Rinker
ヤーマン(Ya-man)
¥45,000
(2023/04/01 23:44:43時点 Amazon調べ-詳細)

顔にも使える頭皮マッサージ器です。

有名なデンキバリブラシと似ている製品で、デンキブラシと比較すると格安(といっても3万円前後)で購入できるやつ。

ヤーマンといえばメディリフトですが、顔が大きいと使いにくいという口コミを見たので…。

こちらのスカルプリフトなら

顔の大きさ関係ない

頭皮・顔に使える

割と柔軟に色んな場所に使えそうなので気になっています。

楽天ランキングでも割と上位に食い込んでいるし、誰か使ったことある人はその良さを教えて欲しい。

created by Rinker
ヤーマン(Ya-man)
¥43,000
(2023/04/02 19:45:16時点 Amazon調べ-詳細)

2位 顔の引き締め特化マシンNEWAリフト

次に気になっているのが、NIWAリフトです。

ベビーオイル洗顔で有名な美容家さんが「これはいい!」とオススメしているアイテムで、顔のひきしめに特化した美顔器

美顔器のヘッドについた3対の電極間でサブマイクロ波が流れ、お肌の血行を促進します。

従来の家庭用美顔器と比較するとパワーが強力なため

使える部位が決まっている

使用頻度は2日に1回

と使用する際の注意事項は多いですが、うまく使えば我々たるみ族の味方になることは間違いなしなアイテムです。

ちょっと高いのがネックですが、一応レンタルでその効果を体感することも可能です。(レンタルプランは2つある)

3位 美ルル リバース

最後は、美顔器でお馴染み美るる(Belulu)のリバースです。

美顔器の中では独特な形をしたU字ヘットに、1台に6つの機能が搭載された多機能美顔器

美顔器の中ではお手頃な15,800円(化粧水定期購入プランの場合)とう価格が魅力的な商品です。

NIWAリフトと比較すると、高周波のパワーは劣るかもしれないのですが、

他の機能も使える

お手頃価格

の2つを考えると、30代前半のアイテムとしてはありかなと思えたりもします。

美顔器 美ルル リバース 最新型 EMS エレクトロポレーション メソセラピー 高周波(RF) 振動エステ LED リフトアップ たるみ ほうれい線 美肌 フォトフェイシャル ニキビ 毛穴 belulu Rebirth (メルティーピンク)
belulu

スポンサーリンク

ほうれい線ケアアイテムは自分のルーティンに組み込めるものを

今では星の数ほどあるたるみケアアイテム。

いざたるみをケアしよう!と思い立っても、どれを選べばいいかわからないなんて人は多いと思います。

ナノスチーマーに美顔器、ヘッドマッサージ器に筋トレマシンと、あらゆる美容器具・健康器具を試してきた私の現在の購入基準は、

自分のルーティンワークに無理なく組み込めるか

ということ。

例えば、以前はパナソニックのスカルプケアブラシを使用していたことがあるのですが、

そのブラシは、普段の生活ルーティンに、ブラシ専用の時間を設ける必要があったので、面倒くさくなって途中で使わなくなってしまいました。

一方で、毎日使うドライヤーは、アイテムを買い換えて毎日のルーティンをこなすだけで、その効果を実感することができます。

美顔器(美容家電を使用する手間)<効果

の場合だと、毎日使うのも苦ではないと思いますが、大抵のアイテムの効果は微々たるもの

長期的に使用してやっと効果を実感できるかな?というものが多いです。

その効果を実感できるまで使い続けるには、自分のルーティンワークに無理なく組み込めるアイテムがオススメです。

この考えから言うと、今回使ってみたPAOは正直ルーティンに組み込むのはめちゃくちゃ大変そうなのですが、

1回30秒、1日2回と、使用時間が短いので頑張って続けてみたいと思います。

まずは2週間、試してみてビフォアフをお見せできたらいいな。

おわり

今回レビューした商品はコチラ