4月でちょうど楽天モバイルを使用し始めてから1年が経過すると思います。
それまでは、使っても彼氏への電話(業務連絡)とGoogleマップ程度だったのに、
最近電話の頻度が増えて、さらに電子マネーを使うようになってからいろいろ不具合が見えてきました。
今日で基本料金無料キャンペーンが終わるので、申し込みを考えていた人には申し訳ないんだけど、
ちょっと我が家に起こった不具合を見ていって。

楽天モバイル電話繋がらない問題
まずよく言われているのが、楽天モバイル電話繋がらない問題。
我が家はそこまで電話をする家ではないので、特に気にしたことなかったんだけど。
最近は業務連絡「犬の散歩終わったから今からジムへ迎えに行きます」という電話を毎日するようになりました。
犬を飼い始めて半年くらい経過してて、今日までは何にもなく過ごしてたんだけど、
今日になって突然電話が繋がらない事態が発生したのね。
最初は電波の問題かな〜?なんて思ってたんだけど、いつもはつながる場所(屋外の駐車場で窓を開けた車の中)だったので不審に思いながら連絡なしで彼氏を迎えにいったんです。
で、場所を変えて電話をかけてみ繋がらない…。
電源を入れ直したりしてもだめで、結果、約10分暑い車の中で彼氏を待つ羽目になりました(途中彼氏が車の存在に気づいた。)
試しに彼氏のスマホから私に発信してみたら普通に繋がったのでまじで謎なんだけど。
こういうのが2〜3ヶ月に1回ぐらい起きます。
建物内だと電波が弱いからな〜って納得するけど今回は屋外だったのでまじで謎。
ちょっとTwitterで調べてみたら、パートナー回線エリアで電波なくなって数日経過したんだけど…みたいなツイートを見つけたりしたので、それかも…と思ったのですが、
結局、彼氏側のスマホのアプリをアップデートしたら不具合は解消されました。
電子マネーについて
次に最近よく頻発するのが電子マネー不安定問題。
特に我が家がよく利用しているファミペイはよくレジ前で固まります。
これは、楽天モバイルのせいとは言い切れないんだけど(ファミペイのアプリ自体が重い可能性もある。)
楽天モバイルの建物内で電波が弱いことを考えると、ファミペイだけのせいとも言い切れないところがあります。
電子マネーを使う人は結構ストレスかもしれないです。
本日、基本料金1年間無料キャンペーンの最終日です。

最終日にこんな不具合報告をするのは大変申し訳ないんだけど、電波が頼りないと言われているのは以前からなので、
メイン回線としてではなく、iPad用やサブ回線として使う人も多いみたい。
このことを踏まえて、今回の記事が申し込みを検討している人の参考になればいいと思います。
楽天パートナー回線エリア
私:GalaxyNote10+
彼氏:iPhone11Pro
鉄筋コンクリートと3階建ての3階、自宅にWi-Fi完備
外出先では電話(業務連絡)、Googleマップ、SNSの確認のみ使用
おわり