やっと手に入れたセリアのパスワード管理ノートをみて欲しい。
少し前からSNSで「こんなノートが欲しかった!」と話題になっていたアイテム。
「専用ノートを買う必要はあるのだろうか?普通のノートでいいのでは?」と思っていたのだけど、
ID・パスワードを書く蘭があらかじめ用意されているのは意外にも便利で、彼氏の分まで購入してしまった。
今回はそんなセリアのパスワードノートをちょっと紹介してみます。
セリアのパスワードノート
こちらが、本日購入したばかりのセリアのパスワード管理ノートです。

見た目は至ってシンプルなノートですが、中には
- サイト名
- ID/ユーザー名
- パスワード
- メモ欄
と、サイト別のパスワード・IDを記入する専用の蘭が設けられています。

記入できるサイト数は全部で68件。
人によっては物足りない可能性もあるのですが、最初の1冊としては扱いやすい数だとも思ったり。
パスワード管理ノートを使ってみた
パスワード管理ノートの表紙は至ってシンプルです。

万人受けしそうなグレーの無地に、「NOTE BOOK」というシンプルな文字が印字されています。
裏面は完全なる無地。

表紙を開いた先にある扉も、至ってシンプルです。

扉をめくると、さっそくサイト毎にパスワード・IDを記入する蘭が並んでいます。

記入できるのは、1ページに2つのサイトまでです。
試しに書き込んでみました。
パスワードの記入欄が3行になっているのは、パスワードを更新した時に書き足せるようにとのこと。
パスワードの下には、3行のメモ欄もあります。
これなら、時々ある「秘密の質問」の記入も問題なさそうです。

ちょっとだけ気になるところ
一見便利そうに見えるアイテムですが、実際につかってみるとちょっとだけ気になるところもあります。
パスワード管理ノートは想像以上に薄い
個人的に一番気になったのが、ノートの薄さです。

写真だとちょっと伝わりにくいのですが、想像以上に薄かった。
本棚に並べると、そのまま行方不明になってしまいそうな薄さです。
この薄さの理由は、「手帳に挟みやすいサイズ感」という商品テーマの一つにあるらしいのですが…。
普段手帳を持ち歩いている人からすると、紛失しそうでちょっと怖いと思う。
一方で、「手帳でパスワード管理してます」って人の場合、年が変わる毎にパスワードノートを新しい手帳に挟めばOKなので、そのあたりの使い勝手は良さそうです。

パスワードをアナログで管理するリスク
もう一つ、これはSNSでも時々見かける意見ですがパスワードをアナログで管理する場合、誰かに見られてしまうリスクがつきまといます。
特に持ち運びできるノートの場合、外出先で紛失してしまう可能性もある。
このリスクを考えると、人によってはちょっと扱いにくい部分もあると思います。
しかしセキュリティの専門家は、
パスワードはどんな管理方法にもリスクはある、ノートの場合は自宅管理を前提に、念の為、生体認証(指紋やフェイス認証)等と併用すれば大丈夫でしょう
とのこと。
それでも心配だという人は、パスワードのヒントのみを記入しておくのもいいかもしれません。
まとめ
以前はパスワードをメモっておくことはNGとされていますが、これだけID・パスワードが必要なサイトが増えてしまった今、
逆にメモをとっていない人の方が少ないと思います。
そんな今の世の中にこそ、パスワードをまとめて管理しておくノートは必須アイテム。
普通のノートでもOKですが、それだと「どのノートに書いたっけ?」とノートを見失ったりしがちです(これは経験済み)。
パスワード管理ノートは、パスワード専用に作られているので「どれに書いたっけ?」なる心配がない。
専用の蘭も事前に設けられているので、記入する手間も少なくて済みます。
価格も110円とお手頃だし、「パスワードを一つのノートにまとめたいけどなかなか行動に移せない」って人にもオススメのアイテムです。
ちょっとでも気になった人はぜひ、お近くのセリアでこのノートを手に取ってみてくださいね。
おわり
今回使用したアイテム

JANコード | 4969757151174 |
---|---|
商品名 | パスワード管理ノート |
サイズ/ページ数 | B6対応/34ページ |
購入月 | 2021年3月 |
購入場所 | セリア |
価格 | 110円(税込) |
生産国 | 日本 |
販売 | 協和紙工株式会社 |
↓100サイト記入可能なパスワード管理ノートはコチラ↓