一年前に購入したラサーナのヘアオイル。
購入した直後にベリーショートにしてしまったおかげで、一切使うことがなかったんだけど、
そろそろ髪の毛も伸びてきたしと思って最近やっとフタを開けました。
で使ってみた感想としては、特筆すべきことは何もないというのが本音です。
まだ使い始めて1日目のせいもあるかもしれないけれど、とりあえず今日はファーストレビューをサクッとまとめるよ!

ラサーナ ヘアエッセンス
ラサーナのヘアオイルは、日本で作られている海藻エッセンス。

ヘアオイルは通常、精製水にあらゆる美容成分を足して作られているんだけど、
ラサーナはなんと水を一冊使わず、美容成分のみで構成されたヘアオイルらしい。
その美容成分が、髪の毛のキューティクルを集中的にケアしてくれるってんで、
髪の毛のパサツキがちょっと気になる
っていう人におすすめのアイテムらしい。
私は単に「無香料のヘアオイル」を探し求めていただけなので、購入しあとにレビューの高さをみてわりと驚いています。
ラサーナの使い方
使い方は、普通のヘアオイルとほぼ同じでとってもカンタン。
- お風呂上がりのタオルドライ後、毛先を中心に馴染ませてからドライヤーで乾かすだけ
使用量の目安は、
髪の毛の長さ | 使用量目安 |
ショートヘア | ポンプ1〜2プッシュ |
ロングヘア | ポンプ3〜4プッシュ |
私の場合は、ショートヘアなのでポンプ1〜2プッシュを目安に使用します。
それでは実際に使ってみます。
実際に使ってみた
前置きをしておくと、ヘアオイル云々の前に私は最近ドライヤーがうまくできなくて悩んでいます。
前置きしたからな。
こちらは、ヘアオイルを使用する前の髪の毛。

ベリーショートにしてからはヘアーオイルを使用せずに過ごしていたので、
仕上がりはいつもこんな感じでした。
髪の毛を切ってからだいぶマシになりましたが、全体的にボワっとしています。
これを、ラサーナのヘアオイルを使って、
- タオルドライ
- ラサーナヘアオイル
- ドライヤー
の順に行います。
まずは、タオルドライをした後、ラサーナを髪の毛の毛先から中間に馴染ませていく。

オイルは無色透明で、かなり濃厚な感じ。
以前使っていたジュウロクユやロレアルパリと比較しても、かなりとろっとしています。
これを髪の毛の中間から毛先にかけて塗り込んだ後、前日と同じようにドライヤーをかけてみた。
結果。

実践したドライヤーの方法が、かきあげ前髪を作りつつ綺麗に乾かすってやつだったせいか、
髪の毛の具合 | |
ヘアオイルあり | 前髪がかきあげられた |
ヘアオイルなし | 前髪がサラサラ落ちてくる |
と、様子が変わっちゃいましたw
これだと使用感の比較にはならないと思うんだけど、
こうなっちゃったんだから仕方ないよね。
使用前と使用後の比較
ついでに、後ろ・横の髪の毛も比較してみる。
- ヘアオイルを使わなかった日
- ヘアオイルを使った日
こうして比較してみると、ヘアオイルを使った日の方がまとまりと艶感があるのがわかる。
- ヘアオイルを使わなかった日
- ヘアオイルを使った日
後ろ髪も、ヘアオイルを使った日の方が若干の重さを感じます。
まぁ、オイル塗ってるんだから当たり前っちゃ当たり前よな。
翌日の変化
翌日はこんな感じ。

想像よりモワっとした。
寝起きだし仕方ないよね。
ラサーナを使った日と使ってない日の朝の違いはこんな感じ。
- 使ってない日
- 使った日
こうしてみると使ってない日の方がツヤっぽく見えますね。
ライトの当たり具合のせいもあると思うので、今後も使い続けて様子をみようと思います。
ラサーナのヘアオイルは正直よくわからん
個人的な使用感をまとめると、ラサーナのヘアオイルは正直よくわからんってのが本音です。
テクスチャは重めで保湿力はあると思うんだけど、ショートヘアでパーマやカラーリングをしていない私には、あんまり効果を発揮しなかった。
ただ
ドライヤーの熱ダメージ
日中の摩擦によるヘアダメージ
など、髪の毛のダメージを抑えることはできると思うので、今後もしばらく使い続けてみます。
もし何か感じることがあれば追記していく。
おわり