SNSのプロフィールにたくさんのリンクを貼りたいけど、あいにく入力欄が一つしかない。
そんなお悩みありませんか?
私自身はと言えば、たくさん貼りたいリンクがあるものの、一番推したいブログのリンクを貼るだけで諦めていたりしました。
しかし先日、その悩みを解決してくれるサービスを発見!
所要時間は10分ほどで、私のSNSリンク問題を解決してくれたんです。
今回はそんな画期的なサービスhandshakeをご紹介します。
Contents
handshakeって?
handshakeは、2019年に大阪で設立されたRutenというシステム会社がリリースしたアプリ。
TwitterやInstagramなど、たくさんあるSNSを一つに集約して、まとめてシェアしよう!というサービスです。
少し前に流行ったリンクツリーとちょっと似ていますが、
handshakeは日本で開発されたアプリなので、
英語なしで直感的に操作ができる
アイコンを自由にカスタマイズできて個性が出しやすい
と、老若男女問わず、いろんな人にオススメできるサービスなんです。
handshakeの使い方
それではさっそくhandshakeを使ってみます。
会員登録
まずは、下記サイトへアクセス。
トップページにある【ツイッターで登録 】または【メールアドレスで登録】をタップします。

すると、下記のような入力画面が表示されるので、注意事項に従ってそれぞれを入力していきます。

入力が完了したら画面右上にある【次へ】をタップ。
すると、利用規約が表示されます。
一番下まで目を通すと、【同意するボタン】が表示されるのでそれをタップ。
次の画面で、入力したメールアドレス宛に送られてくる確認番号を入力すると、登録は完了です。

プロフィールを設定する
会員登録が済んだら、下記のようなプロフィールの設定画面が表示されるかと思います。

こちらでプロフィール画像をアップロードした後、名前と自己紹介文を入力します。
選択する画像が大きすぎると、こんな感じで向きが逆になってしまうことがあるので注意です。

また、自己紹介文は1024文字まで入力できますが、トップページでは省略されるので個人的に2行くらいがおすすめです。

ちなみに、【Twitterでログイン】を選択した場合は利用登録からここ(プロフィール設定)までを省略できます。
リンクを追加する
プロフィール設定を終えたら、【カード編集画面】からSNSリンクを編集していきます。

リンクを追加する時は、【+】ボタンをタップ。

すると、下記のような画面が表示されるので、【画像選択】から好きな画像を、URLには追加したいSNSのURLを入力します。

例えばTwitterの場合、画像選択画面からTwitterのアイコンを選択。
続けて、TwitterのURLを入力します。

入力後、右上の【保存】ボタンをタップすれば、リンクカードの完成です。

InstagramやYouTube、ブログ等、さらにリンクを追加する場合は、画面左上にあるメニューボタン【三】の【カード編集】から設定していきます。

InstagramのURLを入力する場合は、下記をコピペして***の箇所にアカウント名を入れてくださいね。
https://www.instagram.com/****(アカウント名)
オリジナル画像でリンクを作成する場合
handshakeでは、オリジナルの画像を使ってリンクカードを作成することもできます。
操作は至ってカンタン♪
まずは【カード編集画面】から【+】をタップ。

次のカードの作成画面で【画像選択】をタップし、【アップロード】を記載されたカメラのアイコンをタップします。
すると下記のような選択肢が表示されます。

ここで、【フォトライブラリ】を選択するとスマホのカメラロールへアクセスできるので、そこから好きなの画像を選択しましょう。

画像の文字入れは、URL入力欄の下にある【詳細設定】からできます。

フォントは一つしかないので、文字をもう少しおしゃれにしたい!という場合は、先に他の加工アプリで文字入れするのがオススメです。
画像サイズが大きいと、向きがおかしくなるのでご注意を。

仕上がり
前述した手順で、バシバシリンクを追加した私のhandshakeがこんな感じ。

アイコンに拘ってないので、めちゃくちゃシンプルだけど、わかりやすいデジタル名刺ができました。
作成したhandshakeのURLをInstagramに貼る
作成したhandshakeをInstagramに貼る場合は、画面右上にあるシェアボタンをタップします。

すると、QRコードとともに各SNSへのシェアボタンが表示されると思います。
今回はそのSNSシェアボタンの下にある【リンクコピー】をタップ。

すると、作成したhandshakeのURLが自動でコピーされます。
そのコピーされたURLをInstagramのプロフィール蘭に貼り付ければさまざまなSNSが一つに集約されたデジタル名刺の完成です!

デザインサンプル
ちなみに、handshakeのTwitter公式アカウントでは、デザインがおしゃれなhandshakeページをピックアップしています。
【handshakeMe紹介!】
今回はかものすけうさん (@kamonosukeu) をご紹介!
結城紬アクセサリーを製作販売されています💐
とてもとても素敵なネックレスやピアスを販売されています✨是非チェックしてみてください!
▶︎詳しくは https://t.co/SpetSdlUFd#handshakeMe pic.twitter.com/LKQLwe376S— handshake🍫デジタル名刺 (@handshakeinc) February 10, 2021
私自身もそうですが、デザインが苦手という人は、公式アカウントをフォローしてデザインを参考にするのも手です。
【handshakeMe紹介!】
今回はことみそさん (@kotomiso_nikomi) をご紹介!
なんと!アーティストであり、クリエイターさらにカフェオーナーさんです😳✨
引き込まれるYouTubeのVlogがおすすめ👀是非チェックしてみてください!
▶︎詳しくは https://t.co/8P54HCASPK#handshakeMe pic.twitter.com/IcMdJNpPRh— handshake🍫デジタル名刺 (@handshakeinc) January 31, 2021
シェアされるhandshakeは、どれも個性で溢れていてみているだけで面白いです。
handshakeでSNSを効率的にアピールしよ
ここ数年、ブログやTwitter、Instagram以外にも、さまざまなSNSサービスが登場しています。
各SNSで使い方やつながる人間のタイプが違ってくるので、個人的にはとてもありがたいと思っていたりします。
一方で、全てのSNSを相手に伝えようとすると結構大変なんですよね。
今回のhandshakeは、その手間を半減してくれるとても画期的なサービス!
こちらが持っている全てのSNSリンクを一つにまとめることで、リンクを踏んだユーザーがどれか好きなSNSをフォローできるので、
両者にとってWINWINなサービスだと思います。
もし、たくさんのSNSの管理や紹介に困っているなら、この機会にぜひhandshakeを使ってみてはいかがでしょうか。
デザインが苦手😢という人には、7200万のおしゃれな素材と約42万点ものテンプレートを自由に使えるCanva Proもオススメ♪

