みなさんこんにちは!
ついに、シャワーヘッドや枕カバー、ドライヤーにこだわり始めた私です。
今日は、先日購入したばかりのボリーナのシャワーヘッドについて、ファーストレビューをまとめてみました。
Contents
シャワーヘッド|ボリーナ
ボリーナは、水回り製品を製造する国内メーカー『田中金属製作所』が開発するシャワーヘッドシリーズです。

水中の空気を利用した特殊技術で生成される0.001mm未満の気泡『ウルトラファインバブル』が、毛穴やシワの奥に入り込み、皮脂やホコリなどの細かい汚れを洗い流します。
ボリーナシリーズを利用するだけで、
- 髪の毛がサラサラになる
- 毛穴がきれいになる
- 背中・おしりがツルツルになる
- 湯冷めがしにくくなる
等、嬉しい美容効果が得られるらしいのです。
さらに、年間約20,000円分の節水効果や、お風呂のタイルに水垢がつきにくくなるなど、暮らしに嬉しい効果もあるのだとか。
どれがオススメ?ボリーナシリーズの種類
田中金属製作所が開発したボリーナのシャワーヘッドは全部で5種類あります。

左から
- ボリーナワイド
- ボリーナリザイア
- ボリーナプリート
- アリアミスト
- ニンファプラス
の順番です。
各シャワーヘッドの特徴を書き出すとこんな感じ。
特徴 | 水圧 | 水域 | 価格 (税抜) |
|
ワイド | 美髪・美肌 | ★★★★★ | 普通 | ¥10,000〜12,000- |
リザイア | 美髪・美肌 ストップボタン付き |
★★★★☆ | 普通 | ¥18,000- |
プリート | 塩素軽減 肌に優しい○ |
★★★★☆ | 普通 | ¥15,000- |
アリアミスト | 美髪・美肌で コンパクト設計 |
★★★☆☆ | やや広め | ¥12,000- |
ニンファプラス | さらに柔らかい水あたり | ★★★☆☆ | 広め | ¥13,800- |
全てのシャワーヘッドにウルトラファインバブル技術が搭載されています。
あとはデザインと、プラスαの機能や予算、水圧の好みに合わせて選べる仕組みです。
私がボリーナ”ワイド”を選んだ理由
前述した5種類のシャワーヘッドの中から、今回私が選んだのはボリーナワイド(シルバー)。

5つの中で水圧が一番強いこと
5つの中で価格が安価なこと
メタリックなデザインが好きなこと
上記3つの理由で選びました。
シャワーヘッドの付け替え方|リクシルの場合
シャワーヘッドの交換方法は、使用しているシャワーホースのメーカーによって違います。
私の家で使用しているLIXIL(INAX)の場合は、もとあるシャワーヘッドを外してから、そのまま差し込む仕組みです。

この時、ボリーナにデフォルトでついているパッキンと、もとのシャワーヘッドについているパッキンを入れ替える必要があります。
パッキンを交換せずに差し込むと、こんな感じで飛び出してうまく取り付けることができないので注意!
LIXIL(INAX)の他に、TOTO・SAN-EI・KAKUDAIの場合も、ホースの金具にそのまま差し込む仕組みです。
MYM・KVK・ガスターの場合は、同梱されたアダプタを使用して取り付ける必要があります。

実際に使ってみた感想
こちらは、シャワーヘッドをボリーナに付け替えた直後の動画です。
ボリーナ付け替えたぞ!!! pic.twitter.com/UvKxna21Re
— ベラ@体重70kgの美容ブロガー (@saiyase_60) May 10, 2020
手で触るだけであれば、「水当りがちょっと柔らかくなったな?」と感じる程度で、元のシャワーヘッドの水圧とそこまで違いを感じることはありませんでした。
しかし、実際にシャワーを使ってみると、1日目からその違いに驚きます。
ボリーナのデメリット
まず最初に感じたのは、やはり水圧の弱さです。
実際に髪の毛を洗ってみると、お湯が頭皮に到達するまでに結構時間がかかることがわかります。
そのため、シャンプー前の予洗いはもちろん、シャンプーやトリートメントを洗い流す時も、以前の1.5倍ぐらい時間がかかる。
特に、ロングヘアーの女性の場合、その違いが如実にわかると思います。
一方で、時間がかかる代わりにたくさんのメリットもありました。
ボリーナのメリット
最初に感じたボリーナワイドのメリット。
それは、シャンプーの泡立ちがめちゃくちゃよくなることです。
私が現在使っているシャンプーは、もともと泡立ちが良い「オクト」。そのオクトの泡立ちがさらに良くなります。
おまけに、シャンプーを洗い流している時、髪の毛がいつもより柔らかく感じる。
さらに、
お風呂上がりの肌がいつもより突っ張ってない
ドライヤー後の髪の毛も柔らかい
髪の毛が心なしかふわっとしている
ヘアブラシが引っかかりにくい
と、1日目にしてそんなことある!?!?!?!?と自分の感覚を疑うくらい、その違いに気づきましす。
一方で我が彼氏。
だそうです。
私自身、シャワーヘッドに対する期待値が大きかったので、その期待があらわれすぎている可能性もあります。
とりあえずこれから1週間・1ヶ月と様子を記録していく予定。
気になるところ
良い点・悪い点の他に、ちょっとだけ気になる点もあります。
それは、今若干頭皮にかゆみを感じているということです。
普段のシャワーと水圧が違うので、
もしかしてシャンプーをきれいに洗い流せていないのかな?
と思ったりしたのですが、
ボリーナを販売する田中貴金属製作所さんにこの感想をリプしたところ、下記のような返答がありました。
もしや…頭頂部が温まって血行が良くなったのでは…?🤔
— 株式会社田中金属製作所 (@tanakakinzoku) May 11, 2020
定かではありませんが、これについては今後も様子をみることに。
他に、シャワーの温度調節がしにくくなったというのもあります。
これは、ボリーナというより我が家のシャワーに問題があるのですが。
もともと調節しにくかった温度が、水圧の弱いシャワーヘッドに交換したせいかさらに調節が難しくなったという感じです。
温水と冷水の区切りのちょうど真ん中にしても、めっちゃ熱いお湯と冷たいお水が交互に出るやつ。
これ結構ストレスなので、直し方あれば誰か教えて欲しいです。
まとめ
私が住んでいる沖縄県は、全国的に見ると
水道水の残留塩素濃度が高い
お水が硬い(硬水)
地域です。
そんな、本州とはちょっと違う水環境で、ボリーナのメリットをきちんと享受できるのか不安だったのですが、
現時点で問題は無さそう。
これから1週間、1ヶ月と時間をかけてボリーナの良さを実感していけたらなと思っています。
ちなみにボリーナは岐阜県山県市のふるさと納税の返礼品としても受け取れるそうです。
「今年のふるさと納税何にしよう?」と悩んでいる人は、ぜひボリーナのシャワーヘッドで節水&節税生活を送ってみてくださいね!
おわり