こんにちは、最近仕事が死ぬほどつまらなくて、出勤するのもしんどいほこです。
ZOZOの前澤社長のお年玉100万円キャンペーンに当選したら、3ヶ月ブログだけ書いて生きよう!そして収益化して、ブロガーとして人生を歩もう!と意気込み、今日の午後には早退できる心持ちでいたのですが、そう上手くいくわけもなく…。
前澤さんの当選者への通知終了ツイートを見て、やはり自分で現状をなんとかするしかないのか…と腹をくくって
とりあえず『仕事がつまらない』と上司に相談してみることにしました。
Contents
私の現状:出勤したくないぐらい仕事がつまらない
現在私は、契約社員として働いています。
入社当初は、毎日が新しいことだらけでとても楽しかったし、「よく頑張っている」とも上司から褒められたりしていたのですが、
一年目の契約更新で期待していた昇給もなく、また、ここ半年以上同じような仕事を事務的にこなしていて、
天職かもしれないとさえ思っていた仕事が、最近全く楽しくありません。
頭を使わないとできない仕事な分、集中しなくてはならず、無心で時間をやり過ごすこともできず…。
自分でノルマを設定してみたり、「ここまでやったら好きなことをしていい」とか、自分なりに色々試行錯誤して、なんとか案件をこなすようにしているのですが、そのやり方も出尽くしていて。
正直、年が明けてからは出勤するのも億劫です。(T_T)
以前読んだ本に、仕事選びは「やりがい」「(勤務)時間」「給与」の3つのうち、自分の中で2つの条件を満たしていれば大丈夫と書いてあり、入社当初は「やりがい・時間」を満たしていたのですが、
現在はやりがいもなく、何なら通勤しなくてもできる仕事でもあるため、拘束時間も不満。
一年更新の際、昇給がなかったことも結構ダメージを受けていて、このまま仕事をするのはかなり苦痛だな〜と思っていました。
そんなときに見つけたのがコチラの記事。
仕事がつまらないと感じた時に絶対にやってはいけない3つの間違った解決策 | がくちょう.com ( ・`д・´)
社会人として「つまらない」の一言で、仕事を片付けるのは良くない。
責任を持って仕事をしよう!と、何の問題の解決にもならないことが書いてあるんだろう?と思って読んでみたら、意外や意外。
全く真逆のことが書いてありました。
仕事がつまらないときは、決定権のある上司に直接相談せよ
「仕事がつまらないときは、決定権のある上司に直接相談せよ」
タイトルからは想像できないのですが、記事にはこう記載されていした。
いやいや、そんなん「社会人として甘えるな!」と怒られるだけで、絶対なんの問題の解決にもならないでしょう…。
そう思いながら記事を読み進めてみると、上司に相談する理由として下記のように綴られていました。
みなさん勘違いしているかもしれませんが、別に会社や上司は、あなたに「向いていない仕事をたくさん与えて生産性をどんどん落として、ひどい成果を上げさせた上に長時間労働させて地獄のような毎日を送らせてやりたい」とは思っていません。
むしろ逆です。
「できるだけ気持ちよく働いてもらって、短い勤務時間で高い生産性を上げてほしい」と思っています。
そう思っていないと感じる職場なら、腐っているのですぐに転職してください。(割とマジで。)
だから、普通の会社であれば部下の相談に応じ、それを解決して仕事で更に成果をあげてもらおうとするはずだ、というのです。
なるほど、それは一理あります。
実際、私の働いている職場は、機材の整備や風通しなど働きやすい環境作りにはかなり力を入れていて、社員の要望にはわりと柔軟に対応してくれます。
今までの私であれば、仕事がつまらなくなったら転職活動をするという工程を踏んでいたのですが、現在の会社が嫌いというわけでは決してないし、なんならあと2年ぐらいは働きたいと思ってもいるので、
この記事のとおり、思い切って直属の上司に相談してみることにしました。
相談する際に私が注意したこと
相談時に私が注意したのは、「つまらない」の表現方法と、ただの愚痴になってしまわないように、その問題の自分なりの解決方法を盛り込むこと。
クッション言葉を多用しつつ、「モチベーション」をキーワードに、
仕事にメリハリをつけるための案件の多様化
を提案しました。
結果:前向きな回答をもらえた!けれど…。
結果、私だけではなく部署全体のモチベーションが低下していることもあり、
問題解決に向けて前向きに対応する、との返信をいただくことができました!
が、私の提案についての返答はなく、それどころかなんかノルマ作るとか言い出した…(;´Д`)
さらに、上司自身も毎日モチベーションがあるわけではないこと。
それでも社会人として仕事をこなしていること。
そもそも他の案件を回そうにも、私たちにはまだそれだけの力(実績)がないことなどなど、いろいろ言われまして…。
やっぱり説教されたやんけ!!!!
確かに「つまらない」だけで仕事を疎かにするのはとても良くないことだと思います。
私としてもできることなら、心を無にして取り組みたいのですが、あいにく頭をフル回転しないと成り立たない故に、故に辛いんじゃ!
決して悪い上司ではないのですが、ノルマを作る以外の上司の具体的な提案がないこと、今まで発生した部署内の問題についても「何か考えます」でいつの間にかうやむやになってきたことなどを考えると、
今回も多分、期待はできなさそう…。
結論:決定権のある上司に言ってもだめなときはだめ
一応1日悩んで、怒られる覚悟で意を決して心の内を打ち明けたわけですが、おもったよりふわっとした対応をされてしまって、一気に気が抜けました。
仕事がつまらないと感じた時に絶対にやってはいけない3つの間違った解決策 | がくちょう.com ( ・`д・´)には、決定権のある上司に相談せよと記載されていますが、決定権があってもダメなときはダメなんだな…。
残る選択肢は、転職をするか副業を頑張って独立するかの2択。
次回転職するときは、ブロガーとして独立する!と決めていたのですが、さすがに生活できるくらいの収益はまだ上げてないので、ちょっとしんどい…。
とは言え、一応前向きに考えるとは言っていたので、もう少し様子を見てみようと思います。
珍しくプライベートな記事(?)になってしまいましたが、暖かく見守ってくださると幸いです。
おわり
