こんにちはケイシー(@kc_8o8)です。
みなさん自分に似合う服を着ていますか?
服と言っても、様々な色や柄、形があります。
その中から自分に合った服を選ぶことで、お洒落に格好良く見えるのはもちろん、初対面の人に良い印象を与えたり、安心感を感じてもらえたりと良い事ばっかりなのです。
という事で僕は今回、自分にあった色や、服を知るために
パーソナルカラー診断と骨格診断を受けてきました
パーソナルカラー診断、骨格診断とは?
パーソナルカラーや骨格診断と言ってもピンと来ない人も多いかと思います。
僕もパートナーの話を聞くまで、耳にした事もありませんでした。
最近、少しずつ浸透してきているそうなのですが、まだまだ知っている人は少数派でしょう。
では、まずは、パーソナルカラー診断と骨格診断とはどういう診断なのかを説明していきたいと思います。
パーソナルカラー診断とは?
パーソナルカラーとは簡単に言ってしまうと、身に着けるだけで肌の血色がよくなる(良く見える)色のことです。
実は、同じ日本人でも、肌や目、髪の色によって、肌の血色を良く見せる=似合う色が違ってきます。
その”似合う”色を、色のついた布(ドレープ)を使って診断していくのがパーソナルカラー診断です。
パーソナルカラーは、大きく分けて
- イエローベース|黄みよりの肌、黄みよりのカラーが肌の血色UPする
- ブルーベース|青みがかった肌、青みがかった色が肌の血色をUPする
の2つに分かれます。
上記2つをさらにわかりやすく4つに分けたのが、一番有名な4分割(4シーズン)診断です。
- Springタイプ:暖かな春のイメージ。明るい色。
- Summerタイプ:爽やかな夏のイメージ。淡いパステルカラー。
- Autumnタイプ:落ち着いた秋のイメージ。くすみのあるアースカラー(地球色)。
- Winterタイプ:クールな冬のイメージ。はっきりとした色。
骨格診断とは?
つぎに骨格診断ですが、こちらも名前のとおり、自分の持つ骨格を把握する診断になります。
- 【ストレート】がっしりとした体型。
- 【ウェーブ】華奢な体型。
- 【ナチュラル】骨や筋が目立つ体型。
の3つのタイプに別れており、自分の骨格のタイプを知ることで似合う服装、似合わない服装がわかるようになります。
自分に合う服の種類も、細かく知る事ができます。
例えば、
ストレートタイプは、太って見えるのでカーディガンが似合わない。
ウェーブタイプだと、子供っぽく見えるタートルネックやハイネックが似合わない。
ナチュラルタイプはスキニーパンツを履くと貧相に見える。
等があります。
流行っているから、みんな着ているからといっても、タイプによっては似合わない事もあるのです。
自分でも診断できる?本を読んでチェックしてみた!
このパーソナルカラー診断や骨格診断について書いてある本があり、読みながら自分のタイプを診断する事ができます。
今回僕が読んだのは二神弓子さんの『骨格診断×パーソナルカラー 賢い服選び』という本です。
もちろん自分のタイプをチェックする事ができます。
僕はパートナーに見てもらい、2人で話しながら診断しましたが…まあ〜むずかしい(汗)
このような4つのタイプを診断できるシートがついていまして
顔全体や、目の下、髪と合わせて診断していきます。
ちなみに、顔の近くに色をもってくるとこんな感じです↓
普段から色について特別に意識をしていたわけでもないので、『どの色が一番、肌がくすんで見えますか?』と言われてもなかなかわからないものです。
そう思いました。
ちなみに僕の予想は
カラー:AutumnかWinter
骨格:ストレートかナチュラル
です。1つに絞りきれませんでした。
実際に診断を受けてきた
このパーソナルカラー診断や、骨格診断という言葉が認知され始めたのも最近のことで、残念ながら診断できるお店も限られてきます。
インターネットで検索したところ数件ヒットしました。
その限られたお店のホームページをチェックしていたら見つけてしまったのです…
骨格診断+パーソナルカラー診断で1万円!
いくつかWEBサイトを見てもらえればわかりますが、《パーソナルカラー診断1万円》、でも安いほうだと思います。
それを、骨格診断とパーソナルカラー診断の2つで1万円だなんて…驚きです。
『男性はお断り!』なんて言われやしないだろうか…と、ドキドキしながら電話しましたが、あっさりと予約できました。
まずはパーソナルカラーとは何か?
パーソナルカラーを知る事でどういうメリットがあるのか?
説明してもらえます。
そして、顔の近くに色をおいて
どのカラーが合っているのか診断します。
このように色をたくさん使って、どの色が似合うか、どの色が似合わないのかを判断していきます。
診断の結果、僕はAutumnタイプでした!!
↓Autumnタイプの色をあてて、確認しているところ
このような、くすんだ色が似合うとのこと。
シャツやネクタイ、ジャケットなど、顔の周りはこの色でまとめると、すっきりと見えるようです!
↑これが似合う色の一覧です
そして骨格診断です。
ストレートタイプは、シンプルな服で、サイズはジャストサイズが良いということで
ユニクロが似合うそうです!
おまけ
アナリストさんにも、うちの相方にも
似合わない!と、爆笑された白色です…そんな似合わないかな?
まとめ
ということでパーソナルカラーはAutumnタイプ
骨格はストレートタイプ
だったわけです。予想は当たったと言っても良いのかな?
(予想:カラー AutumnかWinter、骨格 ストレートかナチュラル)
さあ、自分のタイプがわかったあとは、先ほど紹介した本にまた戻ります。
この本は、トップスやボトムスの選び方からスーツの選び方まで、タイプごとに細かく書かれています。
例えばネクタイだと
ストレートタイプは《無地》や《ストライプ》が似合い、《チェック》や《ドット》の柄は似合わないそうです。
これにパーソナルカラーのAutumnが似合う色を選べば良し。
ネクタイの他にも、シャツの襟のデザインや柄、ジャケットの色・形もタイプごとに向き不向きが書かれていますので、スーツ選びは間違いなしですね。
僕は自分のタイプがわかったことにより、服を選びやすくなりましたし、「スーツをお洒落に着こなしたい」とはじめて思いました。
今後は、仕事やプライベートでもビシッと着こなしていきたいです。
自分のカラーや骨格のタイプというのは、痩せたり太ったり、日焼けしたり髪を染めたり、年を重ねても変わらないそうです。
パーソナルカラー&骨格診断は一生ものですね。
今回、僕が診断してもらったパーソナルカラーアナリストのアンナさんは
「自分のコンプレックスとうまく付き合い、ファッションを楽しんでもらいたい。
だから、値段は安めにして、このパーソナルカラー診断・骨格診断を沖縄の人に知ってもらいたい。受けてもらいたい」
と仰っていました。
最近では診断を受ける男性も増えてきているそうです。
自分のタイプを知り、これからのファッションを楽しんでみては如何でしょうか。
Anna(アンナ)
電話番号:080-1772-7178
受付時間:平日AM10:00〜PM19:00 ※診断は土日も対応しているようでした
住所:沖縄県浦添市仲西3丁目7-10
駐車場:あり、予約制
WEBサイト:http://www.anna.okinawa/
この記事が面白かった方は、こちらもおすすめです。
僕のパートナーが書いた記事で、女性目線で書かれております。
女性だと化粧の仕方もパーソナルカラーで変わってくるのですね。
Anna(アンナ)さん以外のお店の情報もまとめていますので、参考までにどうぞ。
最近ではもココナラでもパーソナルカラーができるようです。
「来店するのはハードルが高いなあ…」と思う方でも、写真を送るだけで利用できたりもします。
(アナリストさんによってやり方は違います)
価格も比較的、安めに設定しているアナリストさんも多いので、気軽に利用できると思います。