ぽっちゃりが試してみた

沖縄でセミオーダーメイドシューズを作ってみた話

巻き爪や反り腰、骨盤の傾きなど、昔から下半身のトラブルが耐えない私。

ずっと姿勢が悪いせいだと思っていたのですが、

その靴、痛くないですか?西村泰紀著」という本によれば

足のトラブルの殆どの原因は、サイズが合わない靴を履いているからだそうです

確かに、可愛いパンプスやブーツを購入しても、必ず爪や足首に当たって、長時間歩けなかったり

患部をかばって歩くせいか、歩き方が変になり、べつのところが痛くなったりと、

毎回靴を購入する時かなり悩んでいたんですよね…。

ただ、合う靴を探すのもなかなか大変。

それならばと今回は思い切って、地元沖縄で

自分の足のサイズにピッタリ合わせた「セミオーダーシューズ」を作っていただきました

 

足と靴と歩行の相談ができる靴屋さん「サロンドぐー」

今回私がお邪魔したのは、「足と靴と歩行の相談ができる靴屋さん サロンドぐー」。

「沖縄 オーダーメイドシューズ」で検索した際、1番上に表示されたお店です。

f:id:oki-gura:20180819120943j:image

ippo-shoes.com

ホームページもしっかりしていて、Googleの口コミも良さげだったので、

直ぐに電話で予約をとり、その日に伺いました。

店内はこじんまりしていますが、シックで落ち着いた雰囲気。

壁面に沿って様々なタイプの靴が並べられています。

f:id:oki-gura:20180819120954j:image f:id:oki-gura:20180819120947j:image

実際に足のサイズを図ったり、

トラブルの相談は、中心にあるゆったりしたテーブルで。

f:id:oki-gura:20180819120856j:image

詳しい足のサイズの計測方法は、

観光情報発信サイト『スマートマガジン」で紹介されていました(なぜ観光サイト?)。

www.jtrip.co.jp

幅広は、実はむくみのせい!?実際に足を見てもらった結果

私の現在の足の状態はこちらです。

f:id:oki-gura:20180820005706j:image

いわゆる「象足」。

むくみもひどく、扁平気味で人に見られたくないので会社でも素足になることはありません。

f:id:oki-gura:20180820005848j:image

靴を選ぶ際は、「足がスっと入って、なおかつ靴の形が崩れない」を基準にしています。

(幅が狭いパンプスは、足を入れると形が崩れて不細工になることが多いです。)

おかげで、いつもこれ!と言った靴は無く…

「あ、この靴きれいに入った!買うしか無い!」と言う感じで、

パンプスであればL〜LLサイズ、または24.5〜25cmを購入しています。

しかし、オーナーさんに実際に図ってもらったところ、本来の足のサイズは23cmであることが発覚。

さらに「すっごいむくんでますね、実際はもっと小さい足のはずです」という衝撃の事実も!

今まで幅広で悩んでいたのですが、

むくみに合わせて大きめの靴を買う⇒歩き方が変になり余計むくむ

という、負の連鎖を繰り返していたようです。

本当は、高さのあるパンプスを作りに来たのですが、

この”むくみ”や、すでに定着してしまった「歩き方の悪い癖」を取り払うために、まずは普通のコンフォートシューズで

正しい歩き方を身につけたほうがいいとのこと。

その後、パンプスを作っても良し、量販店で既製品を購入しても良しとのことだったので、今回はコンフォートシューズをつくってもらうことにしました。

ちなみに、靴のラインナップはお店の公式サイトでも確認できます。

サロンドぐー 商品紹介ページ

その場で色や靴のタイプを選ぶと、結構悩んでしまうのである程度目星をつけてから訪問するのがオススメ。

靴の色は、お店にあるカラーチャートで選べます。

f:id:oki-gura:20180819121002j:image

1ヶ月後にできあがった靴はコチラ

f:id:oki-gura:20180819185902j:image

シンプルイズベスト\(^o^)/

実は、これ!と思った色が選べなく、お店にあったサンプルを丸パクリして作ってもらいました。

赤いスティッチが良いアクセントになっていて、ジーンズにもスカートにも合わせやすそう。

横から見るとこんな感じ。

f:id:oki-gura:20180819190005j:image

ちょっとかかとが高くなっているので、脚長効果も期待できそうです。

内側にはチャックが付いていて、紐をしっかり締めても脱ぎやすいように設計されています。

f:id:oki-gura:20180819190237j:image

中敷きはこんな感じ。

f:id:oki-gura:20180819190023j:image

ちょっとわかりにくいですが、土踏まずの部分が盛り上がっていて、私の足の裏の少ないアーチをしっかりささえてくれるのだそう。

実際に履いてみた感想

正しい靴の履き方は本来、足とくつのかかとを合わせた後、靴紐をしっかり結び、靴の中で足が動かないようにするそうです。

同じ方法で、出来上がった靴をはくとこんな感じ。

f:id:oki-gura:20180819220730j:image

今まで履いてきたどんな靴よりも、かなり窮屈

それでいて、一番不安だった足の指の巻き爪の痛みがありません。

ちょっと歩いてみると、足に力を入れなくても「靴がしっかりついてくる感じ」です。

使い続けるうちに、革もやわらかくなり更に足にフィットしてくるとのこと。

これは、すごい買い物をしてしまった…かも?

実際に古いスニーカーとで歩き方を比較してみた

オーナーさんいわく、オーダーメイドシューズを履き始めて2日目に筋肉痛になる人もいるようです。

そんなに劇的に変わるのであれば、履いた瞬間からすでに何か変わっているのでは!?

と、今まで履いていたスニーカーと、セミオーダーメイドシューズとで、立ち方比較してみました。

f:id:oki-gura:20180819220602j:image

ひとまわり小さい靴(足にしっかりフィットした靴)を履いているせいか、

新しい靴のほうが、足はすっきりして見えます。

続いて、歩き方。

f:id:oki-gura:20180819191744g:plainf:id:oki-gura:20180819191819g:plain
⇐Before  After⇒

どちらも内股です

気持ち、古いスニーカーは左足を引きずってるように見えます

なんかちょっとこわ。

横からみるとこんな感じ。(上が古いスニーカーです)

f:id:oki-gura:20180819120516g:plain f:id:oki-gura:20180819120444g:plain

まだ初日なだけあって、やっぱりあんまり変わってないかも…?

(もし変わっている部分があれば、どなたか教えていただけると幸いです!)

まとめ

履き始めてから本日で2日目になります。

ウオーキングにも使用してOKとのことだったので、2日連続で公園を歩いてみました。

結果、筋肉痛こそないものの、以前歩いていたときにはなかった、筋トレ後の「プルプルする感じ」を伴った疲労感に見舞われました。

これは、かなり期待できるかも…!?

ちなみに、1ヶ月〜2ヶ月後に再び靴を見てもらい、歩き方のくせに合わせて再度調整してもらえるそうです。

メンテナンスの費用はなんと無料!

修理もしてもらえます!

上手に使えば、10年持つそうです。

そう考えると、ブカブカの靴を足の痛みを我慢して履き続け、姿勢を悪くするよりは、
1足きちんと測定してもらった靴を購入し、履き倒すのも有りなんじゃないかなと思いました。

ちなみにこちら、私が持っていた靴のビフォーアフター。

f:id:oki-gura:20180819114525j:image

靴箱と一緒に、気持ちもすっきりしました😊

サロンドぐーのアクセス

足と靴と歩行の相談ができる靴屋さん「サロンドぐー」は、那覇市天久の58号線からちょっと入ったところにあります。

駐車場有り。

モノレールおもろまち駅から歩くと20分〜30分と、ちょっと遠いです。

バスを利用の場合は、最寄りバス停:上之屋からは、上り・下りともに徒歩約5分でアクセスできます。

おわり