こんにちは。
ブログを本格的に書くようになってから、自宅で写真を撮る機会が増えたので
思い切って写真映えするおしゃれなテーブルクロスを購入しました。
今までの我が家のテーブルはこちら。

使い古しの厚手のストール(一応お気に入り)の上から
透明のテーブルカバーを載せた状態です。
最初は満足していたのですが、
人に見せるとなるとあまり綺麗には見えません。
しかも、毎朝使う鏡やメモなどが積み上げられている状態で
写真を撮影するたびに何か映り込む感じ。
当たり前ですが、これではブログに映える写真は取れません。
そこで、机の整理ついでに写真映えするテーブルクロスを導入することにしました。
カットOK!貼って剥がせるおしゃれなテーブルクロス
実際に購入したテーブルクロスはこちらです。
木製のテーブルに自分でペンキを塗ったような、DIY感漂うプリントです。
購入の決め手は、
①テーブルのサイズに合わせてカットできること。
②フィルムを剥がして貼るタイプなので、ずれにくいこと
③水をはじくこと
の3つ。
”貼って剥がせる”は、100円均一でよく売っている
トイレの便座カバーをイメージしてもらえばわかりやすいかと思います。
(汚くてごめんなさい、それしか思い浮かばない。)
実際に貼ってみた
貼る前に、テーブルの上を一掃します。

物をどかしても、ビニール製のテーブルクロスがごわごわしてて
あまり美しくないですね^^;
ストール共々全部取り外し、
さっそく届いたクロスを乗せていきます。


ついでに、お部屋を広くするためテーブルをサイズダウンしました。
ハサミである程度サイズを整えたら、あとはフィルムを剥がして貼り付けるだけ…。
と、ここで問題発生です!
このフィルム、とっても剥がしにくかった。
爪のある私と相方が交互にフィルムを剥がそうとするのですが
なかなか剥がれず。
やっと剥がれたと思ったら、結構な粘着力でクロスに張り付いているため
力一杯引っ張る必要がありました。
力一杯引っ張ると、せっかく買ったクロスごとしわくちゃになったりして
かな〜〜〜〜〜り大変😢
まさか、ここで”貼って剥がせる”が役に立つとは思いもしなかったのですが
この機能のおかげでだいぶ助かりました。
で、貼り付けた結果がこちらです。

このブログを書いているパソコンと
妹からもらったマグカップをおしゃれに並べてみました。
うん、なかなか良い。
クロスの材質は、ザラザラしていて、
ガムテープや壁紙に近い感じです。
これならしっかり水も弾いてくれそう。
このテーブルで数回写真を取りましたが、以前より断然写真の見た目も良くなりました。

テーブルクロスを購入した後で知ったのですが、
世の中には撮影ボックスという便利なアイテムがあるそうです。
これなら別にテーブルや部屋が汚くても簡単に綺麗な写真がとれる上に
しっかりと照明までついているので、写真が暗くなる心配もない…。
最高かよ、と思ったのでいつか買います。
おわり。